|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 小惑星 : [しょうわくせい] 【名詞】 1. asteroid ・ 惑星 : [わくせい] 【名詞】 1. planet ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star
パラス (2 Pallas) は小惑星帯最大の小惑星。以前はケレスが最大の小惑星であったが、2006年のIAU総会でケレスが準惑星に分類されたため、小惑星帯ではパラスが最大となった。なおパラスも将来的に準惑星に分類される可能性がある。 1802年3月28日にドイツのブレーメンでハインリヒ・オルバースにより発見され、ギリシア神話に登場するトリートーンの娘パラスにちなんで命名された(ギリシア神話にはパラスという名の男性も登場するが、初期の小惑星はすべて女性名が付けられた)。 == 特徴 == パラスは小惑星帯(メインベルト)の中では、かつて最大の小惑星だったケレス(2006年以降は準惑星)に次いで大きい天体である。軌道はメインベルトの中央部分に位置するが、大型の小惑星にしては軌道傾斜角と離心率が大きい。パラスの構成成分は独特であるが、C型小惑星に大変よく似ている。 パラスによる星の掩蔽(恒星食)は数回観測されており、それによって正確な直径が得られた。 1979年5月29日の恒星食で、パラスに直径1km程度の衛星があると報告されたが、確証は得られていない。1980年にはスペックル干渉法により直径175kmの衛星が見つかったと報告されたが、後に間違いだと分かった。 2007年にハッブル宇宙望遠鏡によりパラスの映像が撮影され、正八面体に近い形が確認された。 パラスにはいまだ探査機は訪れていないが、アメリカ航空宇宙局 (NASA) のドーン計画が成功してケレスとベスタの探査が無事に終われば、ミッションを延長してパラスの探査が行われるかもしれない。 元素のパラジウム(原子番号46)はパラスにちなんで命名された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パラス (小惑星)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|